メディアとかでいろいろ取り上げて、人気のコストコ。
雑誌やテレビなどで紹介されてみると、どれも魅力的で思わず欲しいと言う衝動にどうしても駆られてしまいますよね。
そんな魅力的なコストコですが、意外に国内に店舗数が少ないので実際に行ってみると、会員にならないと店舗にならないと入れないのでためらってしまう人も多い人もいる筈です。
そんな人の為に、コストコの会員になる方法や裏ワザなども教えますので参考にして下さいね。
目次
コストコの会員になる方法
コストコの会員になった瞬間、コストコの中でお得にお買い物が楽しめますね。
更にコストコの年会費の中からもお買い上げ頂いた商品も、コストコの二大保証と言うのがあるので、安心して商品を買うことができますね。
コストコの会員になる為の条件
18歳以上と言う規定があります。高校生は入れないので気をつけましょう。
店舗で申込して入会する
①入口にいるスタッフに入会したいとの旨を伝える。
②メンバーシップカウンターに案内されるので、カウンターで書類に必要事項を記入する。
③メンバーシップカードが発行されるので、手続きは完了です。
④カウンター前でカードに貼る為の写真を撮るので、撮影して完了です。
会員になる為に持って行くもの
身分証明書の提示を求められるので、運転免許証やパスポートなどを持って行きましょう。
タイミングを見計らって作ろう
空いている時間を狙ってカードを作って貰うと精神的にも疲れないので、作るのなら空いている時間で作って貰いましょう。
狙い目は、土日問わず、昼過ぎから夕方に手続きを行うと理想的です。
WEBサイトで申し込み受け取ろう
①コストコのWEBサイトで登録してから申し込みをする。
②入口にいるスタッフに申し込みの旨を伝える
③カウンター前で証明写真撮影をする
④メンバーシップカードが発行されるので、手続き完了です。
WEBサイトで申し込むとスムーズに進む
コストコのWEBサイトで会員の申し込みをすると、申し込みが終わった後に申込番号が表示されるので、その申込番号をメモに残してコストコ店舗に持って行くと手続きがスムーズに行えます。
店舗で申し込む場合と違い、手続きがスムーズになるのでオススメします。
コストコ会員カードで入れる人数
申し込んだ本人含めて3人まで可能です。
ただし、高校生や18歳未満のお子様は何人でも入店が可能になります。
会員カードを持ったら付いてくる特典とは?
店の中で買い物が出来る様になります。
日本国内での買い物は勿論、世界中のコストコ店舗でもこの会員カードは有効なので、たまたま見かけたコストコ店舗で買い物をする事ができて便利ですよね。
コストコの二大保証
商品保証がある
コストコでお買い上げ頂いた商品について、万が一満足いただけない時は、そのお買い上げ頂いた商品と共に、支払ったお金を全部ご返金すると言う保証制度があります。
年会費保証がある
コストコの会員の方が万が一その商品に対し、ご満足できない場合は有効期限が切れていなければ、いつでも年会費をご返金させて頂くと言う制度があります。
家庭用電化製品は返品する時は要注意!
コストコでは様々な家電製品を取り扱っています。
テレビやコンピューター機器・タブレット端末やカメラ・ビデオカメラ・ドローンと言った商品までもあります。更に白物家電もあるので、万が一意に添わない場合は、商品購入日から90日以内でしたら返金ができます。
ただし商品購入日より90日を過ぎてしまうと、全ての保証やサポートは製造したメーカーの保証のみになってしまうので注意しましょう。
会員になる種類とは?
ビジネスメンバー(法人会員)になる方法
ビジネスメンバーはすべての事業所や非営利団体・自営業の人や個人事業主が対象で入れます。
年会費は3,850円です。
登録時には代表者の名刺の提示が必要
ビジネスメンバーになる際には代表者の名刺が必要で更に名刺に代表と記載されていないとなることが出来ないので気を付けましょう。
身分証明書と名刺の名前が一致していると、法人会員になる事ができます。
個人会員より年会費が安いので、代表と付いている名刺を持っている方は、是非、検討してみましょう。
ゴールドスターメンバー(個人会員)になる方法
コストコ会員カードGET。Openが楽しみ。写真撮りに行かねば。現在会員になるのに3時間並ぶらしい。 pic.twitter.com/C80WZKApif
— おかのけん (@okapiii_okano) August 29, 2017
18歳以上になれば、すべての個人の方が対象になります。
年会費は4,400円です。
同世代で18歳以上の人がいれば家族カードの発行も可能
会員カードと同じ位のものの機能を備えている家族カードが一枚つけられます。
登録をする際には18歳以上の家族を連れて行くと家族カードがつけられます。
同居していない、つまり一緒に住んでいない人は家族カードをつけることができませんので注意しましょう。
会員にならずに無料で買い物が出来る裏ワザ!
店舗に入るには会員カードは必要ですが、次の方法でしたら非会員でもコストコに入る事ができます。
会員と同伴でコストコ店舗に行く
コストコの会員カード1枚で非会員2名まで同伴で連れていく事ができます。
勿論、18歳未満の子供は対象外になります。(子供は何人でもOKな為)
但し、お会計は会員しか払えないので注意しましょう。
プリペイドカード・商品券・1日招待券を利用しよう
先日、iphone6に乗り換えたときゲットしたコストコ商品券28万円ぶんが届いた♪ pic.twitter.com/Za1V9ylllS
— ハスキー犬・あお (@2012_assd) January 9, 2016
プリペイドや商品券、1日招待券を使えば、非会員でもコストコ店舗で買い物が出来ます。
お会計は会員の人より+5%プラスされてしまうので注意しましょう。
プリペイドカードや商品券はコストコ店舗内で買わないといけないので、まずは会員の人に買って貰ってから入店するといいですね。
無料で入る際の注意点
1住所に付き1回のみの体験入店になりますので、過去に会員に入っていたと言う時や、コストコの会員を退会してから1年未満の人は使用できませんので注意しましょう。
コストコの年会費を少しでも取り戻してお得にする方法とは?
コストコで買い物をするなら現金払いは極力避けて、クレジットカードを使って買い物をすると、ポイントが溜まってかなりお得になります。
買い物する量で変わりますが、買う量によってかなりのポイントが溜まるのでクレジットカード決済でお得にお買い物をする事をオススメします。
クレジットカードはマスターカードのみ
やほーい!初めてのマスターカードです!!! pic.twitter.com/nwhpieMMh6
— 鉄道ファンのクレジットカード乗り場 (@RailCredit) June 19, 2018
コストコで買い物できるのはマスターカードのみなので、VISAやJCBなどのクレジットカードは使えません。
入会キャンペーンで年会費分のポイントが貰える事も!
キャンペーンとかでコストコで買い物をすると、年会費分のポイントが返ってくるキャンペーンもやっている場合があるので、クレジット会社のサイト等をチェックしていくといいでしょう。
まとめ
どうでしたか?コストコでの買い物をするにはまず、初めての人は年会費を払って入会しないと買い物ができないと言う事、どうしても年会費を払わずにお得に買い物をしたい場合は、会員になっている人に付いて行って買い物をすると、お得に買い物が出来ると言う事、最後にクレジットカードはマスターカードで支払うとお得に買い物が楽しめると言う事をここで紹介しました。
ぜひ、今後もコストコで買い物を楽しみたいと言う人は、会員になってコストコライフを楽しんで下さいね!