コストコの商品でオススメのお肉は?冷凍方法も教えます!

コストコではいろいろなモノが売られていて、どれを取ってもジャンボなサイズのモノばかりで只々驚いてしまいますよね。

その中でも、コストコで売られているお肉は1キロ以上のビッグサイズで一回ではなかなか食べきれないので、どうしようかと考えてしまいがちです。

そんなコストコのオススメのお肉と、冷凍方法などを紹介しますので、良かったら参考にしてくださいね。

目次

 

コストコのお肉は種類が豊富

実際、コストコで買い物をしていて、お肉のコーナーに向かうと種類の多さに圧倒されてしまいます。

しかも、お肉のサイズはスーパーで売っているサイズよりかなり大きく、塊で売っているので、ビックリしてしまいます。

種類は牛肉・豚肉・鶏肉からラム肉まで、様々な種類のお肉が売られています。

では、オススメのお肉と、コストパフォーマンスの高いお肉をここで見ていきましょう。

コストコのオススメ牛肉編

オススメお肉①USAビーフトップブレードステーキ

牛ステーキ肉をガッツリ食べてみたいと言う人にオススメです。
コストコで販売されている他のステーキ肉は、まとめ売りがどれも殆どで、いざステーキ肉を買おうと考えるとお値段は5,000円から中には10,000円なんて言うのもあるので、かなりためらってしまいますよね。

けれど、このビーフトップブレードステーキは、約1.7㎏で3,000円台で済むのでかなり他のステーキ肉と比べると、お求めやすくお得なステーキ肉と言えます。

見た目も赤みが多くて硬そうと敬遠されるかもしれませんが、いざ食べてみると噛み切れるほどの柔らかさで、食べやすいです。

オススメお肉②USAビーフ肩ロース焼肉

焼肉用に出来ているこの肩ロースのお肉ですが、食べ方としてはそのままステーキにして食べるのも問題ないですし、一口サイズにチョット切ってみて食べてもいいでしょう。

食感は脂が少ない割には柔らかいので、いくらでも食べられてしまう様な感じです。

オススメお肉③USAチルドビーフカワムキタン

コストコでもコストパフォーマンスに優れていると言われている牛タンですが、きちんと下処理さえすれば、美味しく食べる事ができます。

牛タンを丸ごと1本、好きな大きさにカットして食べれる事も魅力で、厚切りにして牛タンステーキや焼肉にしても身が柔らかいので美味しいです。

オススメお肉④プルコギビーフ韓国焼肉風

コストコのお肉の中でも定番の商品です。
フライパンで焼くだけで食べられるからお得と言う商品です。
食感は柔らかい牛肉とプルコギソースがよくマッチしていて合っているので、ご飯のお供などにもできますね。

また、卵も加えて牛丼にしてみてもまた美味しく食べられます。

コストコのオススメ豚肉編

コストコでは牛肉が主流で、扱っている商品も多いですが、豚肉もあるので、その一部をご紹介します。

オススメお肉①三元豚 豚肩ロース焼肉(ブロック)

コストコの豚肉の中でも、比較的安価で使い易いと話題の豚ブロック肉ですが、真空パックで販売されていて、他の豚ブロックではヒレ・ハラ・ロース・スペアリブも販売されています。

主な調理方法は、トンカツや豚ステーキが主流ですが、チャーシューにしても凄く美味しいです。

他のスーパーでもなかなかこの安さは出ないのでオススメですね。

コストコのオススメお肉②三元豚 豚肩ロース(スライス)

お肉は食べたいけど、肉にかかるコストを抑えたいと考えるならばやはり、牛肉より豚肉の方がコストが安くて済みます。

特にこの豚肩ロースはスライスしてあるので、焼肉にしたい時や切るのが面倒臭い時はこの予めスライスしてあるのを使うと楽になります。

コストコのオススメ鶏肉編

多くのコストコユーザーの中でもこれを買わない人はいないと言われている評判のコストコのさくらどり肉シリーズ。

中でも、肉自体の色は鮮やかなピンク色でキレイです。

冷凍しないので鮮度が非常にいいのが特長です。

一般の鶏肉に比べ、コストコのさくらどり肉はビタミンEの含有量が3倍以上と多く、オススメです。

 

オススメお肉①国産品 さくらどりもも肉

真空パックで4つに分かれて売られています。

内容量は2.4キロで、100g当たり100円前後と言ったところでしょうか?

スーパーの値段と比べると、値段も安くなり、お買い得です。

調理方法はチキンステーキや唐揚げに向いています。

食感や味はしっとりしていて、ジューシーで美味しいです。

オススメお肉②国産品 さくらどりむね肉

こちらも4分割になって売られていて、2.4キロで大体100g当たり50円前後で売られていて、もも肉よりリーズナブルなお値段で売られています。

調理方法は唐揚げは勿論、ステーキや蒸してサラダにしてもまた美味しいです。

しかもこのむね肉の特長は、むね肉独特のパサパサ感やモソモソ感がない事。

食べやすいから、人気があると言う事が分かりますね。

コストコのオススメ ラム肉編

ラム肉を買えるお店と言うのはなかなかないのですが、コストコではラム肉が売られていて、しかも大量に買えるのでラム肉が好きと言う人にはたまらないですよね。

しかも、ラム肉は見た目はくどそうな感じがしますが、実はヘルシーなので人気があります。

そんなオススメのラム肉を紹介します。

オススメのお肉①オーストラリア チルド ラム肩切り落とし

ラム方切り落とし肉は、使い易さが最大の特長で買ってきたらすぐに小分けにして冷凍庫に保管するのがベストですね。

調理方法はジンギスカン鍋や野菜炒めに使うといいでしょう。

オススメのお肉②オーストラリア ラムロインチョップ

厚切りのラムチョップがコストコで売られています。

調理方法は勿論、ステーキにするのがオススメです。

肉厚で柔らかいので、少しくらい多めに食べても問題ない位です。

オススメお肉③ラム肩ブロック 真空パック

コストコにラム肉のブロックがあるのが嬉しいですよね。

好みで厚切りにしたり、一口サイズに切って食べるのもまたいいですね。

100g当たり120円前後でかなりリーズナブルな値段で売られているので、ラム肉好きの人にはたまらない商品ですよね。

コストコのお肉の冷凍方法

保存方法としては、使う量を小分けにして丁寧にラップで包んで冷凍庫に保管するのが理想的ですね。

その際にはなるべくなら、空気を抜いてから保管しましょう。

そして、使う時は電子レンジで解凍したり、自然解凍したりして早めに使い切る事をオススメします。

まとめ

いろいろな所で評判のいいコストコのお肉ですが、種類も豊富ですが、あまりにも量が多すぎて使い切れないのでためらってしまう人も多い筈です。

けど、上手く冷凍庫を活用して保管すれば、コストコのお肉を思う存分堪能出来る筈です。

この際にコストコのお肉を上手く活用して、今後の生活に潤いをあたえて下さいね。

コストコで使えるお得に買い物ができるクレジットカードは?

コストコは商品がパレットに山の様に積まれて、どれも魅力的なモノばかりですね。

けど知っていましたか?お会計をする時は現金で払うよりも、クレジットカードで支払ったほうが断然お得に買い物が出来るのです。

そんなコストコでの支払いでオススメのクレジットカードを紹介します。

目次

コストコでのお会計の支払いはマスターカードのみ有効

2018年2月1日より日本のコストコで使えるクレジットカードはAMEXから、Mastercard(マスターカード)に変更になりました。

VISAやJCBやAMEXでのカード決済は出来ないので注意しましょう。

アメリカ本土で使えるカードはVISAのみ

アメリカで使えるクレジットカードはVISAカードが使えますが、日本ではアメリカとは違い、マスターカードのみクレジットカード決済しかできませんので注意が必要です。

コストコではクレジットカードは提携したカードで使えるの?

マスターカードのマークがあれば、クレジットカードは使えます。
右下のデザインがマスターカードのマークだったら大丈夫です。

コストコで実際に使えるクレジットカードは?

マスターカードと言っても、いろいろな会社で発行されているカードがあります。

ここで、オススメのかクレジットカードを見ていきましょう。

オススメのカード①コストコグローバルカード

コストコで発行しているコストコ専用のクレジットカード、グローバルカードです。

コストコに頻繁に通う方にオススメのクレジットカードとも言えるでしょう。

コストコのグローバルカードを使うメリット

①年一回以上のご利用で、年会費が無料になります。
②コストコ店舗内での買い物で1.5%還元、それ以外では1%還元になります。
③リワード(ポイント)は年間での利用額に対して、年1回ポイントがつきます。
④付いたポイントは、コストコ店内で利用が可能でお得に買い物ができます。

更にコストコでグローバルカードを使うと便利な理由

他のクレジットカードと比べると、ポイントが高還元でつきますので、コストコ店舗の近辺に住んでいる方や、コストコマニアの人にはオススメのクレジットカードですので、ぜひ作る事をオススメします。

コストコのグローバルカードのデメリット

①入会キャンペーンと言うのがありません。
②毎年自動キャッシュバックのリワード(ポイント)は、国内のコストコのみ使えるので、他の場所では使えません。
③コストコがない地域に引っ越してしまうと、ポイントが使えなくなってしまうので、還元が0%になってしまいます。
④コストコの会員をやめるとポイントが使えなくなってしまうので、0%還元になります。
⑤キャッシュバックされたポイントの有効期限は1年です。
⑥コストコで支払いをする場合は、コストコ会員の名前と一致することが条件になるので、コストコの会員でない場合はコストコでのクレジットカード決済が出来なくなってしまうので注意しましょう。
⑦年間で全く利用しない場合は、1,250円年会費が必要になります。
⑧コストコの年会費が自動設定で引き落としされます。

オススメのカード②リクルートカード

リクルートが発行するカード、リクルートカードは国際ブランドのカードが選択できます。勿論、マスターカードでも作る事ができます。

リクルートカードを作る時のメリット

①入会金や年会費が無料になります。
②ポイントの還元は無料の作るカードで最高の1.2%でお得なカードです。
③電子マネーにチャージしてもポイントが溜まってお得なので、節税対策にもなります。
④溜まったポイントはポイントの使い方一つで1ポイントが3円以上の価値になります。

オススメのカード③楽天カード

CMなどメディアでも取り上げられて有名な楽天カードですが、楽天カードもマスターカードでも選ぶことができます。

楽天カードは、楽天で売っている商品に対して使うととてもお得なカードです。

楽天カードでのメリット

①入会金と年会費が無料になります。
②ポイント還元は1%になります。
③楽天市場でのポイント還元は4%です。
④溜まったポイントは他のお店でも使えて便利です。

オススメのカード④yahooカード

yahoo Japanが発行しているクレジットカード、YJカードもマスターカードでも選べます。

Tポイントが使えるお店で使う方にオススメです。

YJカードを作るメリット

①入会金と年会費が無料になります。
②最短2分でカードの発行が可能になります。
③ポイント還元は1%になります。(100円に付き1ポイントです)
④溜まったポイントはTポイントに付きます。

YJカードを使った時のデメリット

①ETCカードを作る時に500円年会費がかかる。
②ポイントの利用可能な場所がyahoo関係の所のみ。
③利用明細がWEBサイトでのみの確認しかできないので注意。

オススメのカード⑤パルコカード

パルコカードはもし、他のセゾンカードやウォルマートカードなどを作っていれば、カードにポイントを合算してくれるので、嬉しいですね。

パルコカードのメリット

①年会費無料になります。ETCカードを作っても、年会費無料になるのでお得ですね。
②永久不滅ポイントがあるので、ポイントに有効期限がありません。
③どこで使ってもポイントが溜まります。
④他のセゾン系のお店で使うと、ポイントだけではなく、割引も受けられるのでお得です。

まとめ

コストコで使うクレジットカードカードは、マスターカードだといろいろな種類があって便利です。

また、そのクレジットカードに付いてくる付加価値を利用すれば、更に便利にお得に買い物ができます。

第一、現金払いよりクレジットカードの方が断然お得になるので、買い物の仕方や使い方次第ではコストコの年会費を取り戻せる可能性が十分にあります。

この際に、クレジットカードをもし持ってない方がいられたら、ぜひマスターカードでクレジットカードを作って貰い、楽しい買い物ライフを送っていきましょう!

コストコの会員になったら?裏ワザ使い買い物で得しよう!

メディアとかでいろいろ取り上げて、人気のコストコ。

雑誌やテレビなどで紹介されてみると、どれも魅力的で思わず欲しいと言う衝動にどうしても駆られてしまいますよね。

そんな魅力的なコストコですが、意外に国内に店舗数が少ないので実際に行ってみると、会員にならないと店舗にならないと入れないのでためらってしまう人も多い人もいる筈です。

そんな人の為に、コストコの会員になる方法や裏ワザなども教えますので参考にして下さいね。

目次

コストコの会員になる方法

コストコの会員になった瞬間、コストコの中でお得にお買い物が楽しめますね。

更にコストコの年会費の中からもお買い上げ頂いた商品も、コストコの二大保証と言うのがあるので、安心して商品を買うことができますね。

コストコの会員になる為の条件

18歳以上と言う規定があります。高校生は入れないので気をつけましょう。

店舗で申込して入会する

①入口にいるスタッフに入会したいとの旨を伝える。
②メンバーシップカウンターに案内されるので、カウンターで書類に必要事項を記入する。
③メンバーシップカードが発行されるので、手続きは完了です。
④カウンター前でカードに貼る為の写真を撮るので、撮影して完了です。

会員になる為に持って行くもの

身分証明書の提示を求められるので、運転免許証やパスポートなどを持って行きましょう。

タイミングを見計らって作ろう

空いている時間を狙ってカードを作って貰うと精神的にも疲れないので、作るのなら空いている時間で作って貰いましょう。
狙い目は、土日問わず、昼過ぎから夕方に手続きを行うと理想的です。

WEBサイトで申し込み受け取ろう

①コストコのWEBサイトで登録してから申し込みをする。
②入口にいるスタッフに申し込みの旨を伝える
③カウンター前で証明写真撮影をする
④メンバーシップカードが発行されるので、手続き完了です。

WEBサイトで申し込むとスムーズに進む

コストコのWEBサイトで会員の申し込みをすると、申し込みが終わった後に申込番号が表示されるので、その申込番号をメモに残してコストコ店舗に持って行くと手続きがスムーズに行えます。

店舗で申し込む場合と違い、手続きがスムーズになるのでオススメします。

コストコ会員カードで入れる人数

申し込んだ本人含めて3人まで可能です。

ただし、高校生や18歳未満のお子様は何人でも入店が可能になります。

会員カードを持ったら付いてくる特典とは?

店の中で買い物が出来る様になります。

日本国内での買い物は勿論、世界中のコストコ店舗でもこの会員カードは有効なので、たまたま見かけたコストコ店舗で買い物をする事ができて便利ですよね。

コストコの二大保証

商品保証がある

コストコでお買い上げ頂いた商品について、万が一満足いただけない時は、そのお買い上げ頂いた商品と共に、支払ったお金を全部ご返金すると言う保証制度があります。

年会費保証がある

コストコの会員の方が万が一その商品に対し、ご満足できない場合は有効期限が切れていなければ、いつでも年会費をご返金させて頂くと言う制度があります。

家庭用電化製品は返品する時は要注意!

コストコでは様々な家電製品を取り扱っています。
テレビやコンピューター機器・タブレット端末やカメラ・ビデオカメラ・ドローンと言った商品までもあります。更に白物家電もあるので、万が一意に添わない場合は、商品購入日から90日以内でしたら返金ができます。
ただし商品購入日より90日を過ぎてしまうと、全ての保証やサポートは製造したメーカーの保証のみになってしまうので注意しましょう。

会員になる種類とは?

ビジネスメンバー(法人会員)になる方法

ビジネスメンバーはすべての事業所や非営利団体・自営業の人や個人事業主が対象で入れます。
年会費は3,850円です。

登録時には代表者の名刺の提示が必要

ビジネスメンバーになる際には代表者の名刺が必要で更に名刺に代表と記載されていないとなることが出来ないので気を付けましょう。
身分証明書と名刺の名前が一致していると、法人会員になる事ができます。

個人会員より年会費が安いので、代表と付いている名刺を持っている方は、是非、検討してみましょう。

ゴールドスターメンバー(個人会員)になる方法

18歳以上になれば、すべての個人の方が対象になります。
年会費は4,400円です。

同世代で18歳以上の人がいれば家族カードの発行も可能

会員カードと同じ位のものの機能を備えている家族カードが一枚つけられます。

登録をする際には18歳以上の家族を連れて行くと家族カードがつけられます。

同居していない、つまり一緒に住んでいない人は家族カードをつけることができませんので注意しましょう。

会員にならずに無料で買い物が出来る裏ワザ!

店舗に入るには会員カードは必要ですが、次の方法でしたら非会員でもコストコに入る事ができます。

会員と同伴でコストコ店舗に行く

コストコの会員カード1枚で非会員2名まで同伴で連れていく事ができます。

勿論、18歳未満の子供は対象外になります。(子供は何人でもOKな為)

但し、お会計は会員しか払えないので注意しましょう。

プリペイドカード・商品券・1日招待券を利用しよう

プリペイドや商品券、1日招待券を使えば、非会員でもコストコ店舗で買い物が出来ます。

お会計は会員の人より+5%プラスされてしまうので注意しましょう。

プリペイドカードや商品券はコストコ店舗内で買わないといけないので、まずは会員の人に買って貰ってから入店するといいですね。

無料で入る際の注意点

1住所に付き1回のみの体験入店になりますので、過去に会員に入っていたと言う時や、コストコの会員を退会してから1年未満の人は使用できませんので注意しましょう。

コストコの年会費を少しでも取り戻してお得にする方法とは?

コストコで買い物をするなら現金払いは極力避けて、クレジットカードを使って買い物をすると、ポイントが溜まってかなりお得になります。

買い物する量で変わりますが、買う量によってかなりのポイントが溜まるのでクレジットカード決済でお得にお買い物をする事をオススメします。

クレジットカードはマスターカードのみ

コストコで買い物できるのはマスターカードのみなので、VISAやJCBなどのクレジットカードは使えません。

入会キャンペーンで年会費分のポイントが貰える事も!

キャンペーンとかでコストコで買い物をすると、年会費分のポイントが返ってくるキャンペーンもやっている場合があるので、クレジット会社のサイト等をチェックしていくといいでしょう。

まとめ

どうでしたか?コストコでの買い物をするにはまず、初めての人は年会費を払って入会しないと買い物ができないと言う事、どうしても年会費を払わずにお得に買い物をしたい場合は、会員になっている人に付いて行って買い物をすると、お得に買い物が出来ると言う事、最後にクレジットカードはマスターカードで支払うとお得に買い物が楽しめると言う事をここで紹介しました。

ぜひ、今後もコストコで買い物を楽しみたいと言う人は、会員になってコストコライフを楽しんで下さいね!

 

コストコ通販のオススメは?送料無料のサイトもチェック!

パレットに沢山の商品が積んであるコストコ。食品や日用品もアメリカンサイズで、見ているだけでワクワクし、またコストコに出かけたくなりますよね。
しかし、コストコは住んでいる場所によっては、意外と近くに店舗がなく、特に遠方から来るお客さんは不便を感じる人も多いはずです。
そんな行きたくても行けないコストコファンの皆様にコストコの商品は通販でも手軽に手に入るのでそのサイトでの購入の仕方や送料無料での購入方法なども紹介しますので、良かったら参考にしてくださいね。

目次

そもそもなぜコストコの通販があるの?

コストコの商品はテレビなどのメディアで取り上げられているので、最近はコストコの商品を欲しいというお客さんも多い筈です。
ですが、コストコの店舗数自体がそんなに多い訳ではないので、わざわざ遠方から足を運び、年会費を払ってまで買うのは億劫になってしまう場合もあります。
そんな遠方からのお客さんのニーズに応えたのが、コストコの通販です。

元々コストコの公式サイトに通販は存在しない!

コストコの専門サイトと言うのはあるのですが、コストコの通販の公式サイトと言うのは残念ながら存在していません。
では、何故コストコの通販と言うものが存在するのでしょうか?
それはコストコに実際、業者が買いに行き商品の値段に送料や利益を上乗せして出品しているからです。

コストコ通販の商品を沢山買えば送料無料になる!

コストコの商品は欲しいけど、送料がかかるのがイヤだなと言う人は、サイトによってですが、実質無料にしてくれたり、送料をお得にしてくれたりと言うところもあります。購入の際には、運営しているサイトの送料のチェックをこまめに行いましょう。

通販サイトおすすめ3つ

コストコの非公式の通販サイトは数多くあれど、実際どのサイトを選んでいいのか悩んでしまいますよね。
そんな時に、おすすめのコストコの通販サイト3つをご紹介します。

COSTCOST21

http://www.cc21.jp/

ストコの通販を一番初めに行ったサイトです。
価格は割増になりますが、サービス面では優秀で安心できると言われているサイトの一つです。
店にない商品は時によっては受け付けてくれるので、頼れますね。

リセールデリバリースタイル

http://deliverystyle.jp/

こちらのサイトも、コストコの商品を扱っている年月の長いサイトです。
商品自体の値段は決して安くはないのですが、困った時の対応も早くて評価もよくて、商品を1万2千円以上購入すれば、送料が無料になります。

フレッシュマート

https://www.rakuten.ne.jp/gold/life-freshmart/

商品の品揃えが豊富にあり、値段も上の二つのサイトより、断然お求めやすくなり、お得感があります。
商品を1万円以上購入で、送料が無料になります。

中には注意しなければならないサイトがある!

コストコの商品を手軽に買えるサイトは多々ありますが、中には要注意しなければならないサイトもあるので、そこは他のお客さんの評価などを見て、見極めていきましょう。

値段が幾ら安いからと言って安易に買うのは要注意!

実際コストコの店舗に行くと、会員・非会員と言うのがあり、会員にならないと店舗の中に入れず、会員になるにはコストコの年会費を払わなければならないのですが、通販の場合は商品の値段自体に手数料が乗っている為、会員・非会員というのはハッキリ言ってありません。

ですが、コストコの商品を扱っている通販は複数ありますので、どれがいいのか分からない時があります。

そう言う時は、実際コストコの通販を複数利用してみると、どこがベストなサイトなのか大体わかります。

値段を取るか、品質を取るか、よく考えてから通販を利用しましょう。

そうすればきっと、気に入った通販に巡り合う筈です。

特にコストコの商品は食料品には気をつけよう!

コストコの食料品をもし、通販で利用する場合は賞味期限に気をつけましょう。

食料品が届いた時、賞味期限が間近だったと言う事例が幾つかある様です。

折角のお金を出しても無駄になって水の泡になってしまう可能性があるので、注意して購入しましょう。

コストコ通販オススメベスト5

第5位 ゴールデンクリスプワッフル 72枚

朝の忙しい時間にトースターで温めて手軽に出来ると人気のゴールデンクリスプワッフル。
小さいお子さんがお腹が空いていても、解凍して電子レンジでチンして食べれば、おやつにもなり重宝します。
また、甘さも控えめになっているので、ハムやレタスなどを挟んで食べても美味しいですね。

第4位 バラエティマフィン6個×2種類

見た目は凄く甘そうなイメージのバラエティマフィンですが、実際口の中に入れてみると、甘さを感じることなく控えめな感じです。
商品の1個自体のサイズがとても大きいので、食べきれない場合は、ラップにくるんで冷凍庫に入れる事をオススメします。

第3位 キッチンペーパー 160シート

水に濡れても強く、油を吸い取ってくれて使い勝手がいいと評判のコストコのキッチンペーパー。
1ロール当たりの長さも国産のキッチンペーパーと比べるとしっかりとあり、多くのコストコファンを唸らせています。

第2位 トイレットペーパー 2枚重ね

柔らかい肌触りがとても心地いいと評判のコストコのトイレットペーパー。
二枚重ねのエンボス加工で、ミシン目がついていて、予め切り取りやすいように施してあります。

圧倒的な長さで、1ロールの長さが42.9mもありますので、トイレットペーパーの交換の頻度が少なくて済み、経済的でとてもお得と言われています。

家にストックとして置いていくのも最適ですね。

 

第1位 クロワッサン 12個

一つの長さが20cmと、大きいクロワッサン。
製造元がニュージーランド産から本場であるフランス産へと大きく変わり、それに伴い味もバターの風味とコクが増して、サクサクとした食感とクリスピー感のあるしっかりとしたクロワッサンに仕上がっていて、オススメです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?コストコの通販は公式はなく、商品を少量購入する際は送料がどうしてもかかってしまうのが難点です。

しかし、特に食料品の場合はまとめ買いをして、冷凍庫にストックを作ったり、仲の良い友達とシェアしてまとめ買いをしたりして、送料をなくしたりと言うアイデアもアリですね。

この機会になかなかコストコに普段買い物に行けないと言う方に、ぜひコストコの通販を利用してみると言うのはどうでしょうか?

きっと、自分なりのお得な利用の仕方がある筈ですので、この機会にぜひ利用してみてくださいね。

 

コストコ幕張倉庫店のフードコートメニューと駐車場混雑情報

コストコと言えば、パレットに商品を沢山積まれていて、行くだけでワクワクしてしまう会員制大型倉庫店として有名ですが、その中でもコストコの幕張倉庫店は日本最大クラスの倉庫店です。
他のコストコの倉庫店では扱っていない商品をここでは扱っているとの噂で有名で、とても人気がある倉庫店です。そんなコストコ幕張倉庫店の混雑具合や駐車場情報、フードコートメニューなどをまとめてみましたので、参考にしてみてください。

目次

コストコ幕張倉庫店のフードコートはどんな感じ?

コストコ幕張倉庫店のフードコートは席数が200席あり、特に土日はかなりの混雑が予想されます。そんな幕張倉庫店のフードメニューは本場・アメリカと同じビッグサイズなモノばかりできっと驚くはずです。

フードコートは非会員でも利用可能

他の倉庫店では、フードコートは店舗の中にある為、会員でないと利用が出来ませんが、コストコ幕張倉庫店のフードコートは店舗の外にフードコートがある為、利用が可能です。この店舗の外に設置されているお店は、幕張倉庫店と広島倉庫店だけですので、ぜひ利用してみて下さいね。

フードコートの営業時間は?

9時45分~20時まで。特に、土日は混雑が予想されますのでもし、フードコートを利用したいのであれば朝に行くのが無難でしょう。ちなみに支払いは現金のみなので、気をつけましょう。

フードコートの人気メニュー第5位 ソフトクリーム

濃厚ミルクで甘すぎない滑らかな舌触りの「北海道ソフトクリーム」。角が立ち、硬めのモチッとした感覚はコストコならでわと言えるでしょう。食後のデザートにぜひ食べてみることをオススメします。お値段は200円です。

フードコートの人気メニュー第4位 クラムチャウダー

寒い季節に特に嬉しくなってしまうのが、この「クラムチャウダー」です。別名「ボストンチャウダー」とも言い、アメリカ・東海岸が発祥で牛乳をベースにして使い、見た目は白いクリームスープタイプ。ジャガイモなどの具材もしっかり入っているので、食べ応えはバッチリです。お値段は300円です。

フードコートの人気メニュー第3位 ピザコンポ

コストコのフードコートで人気のある定番メニューの一つ「ピザコンポ」。種類はコンボ・チーズ・ペパロニの3種類で、サイズは本家と全く同じの45センチとビッグサイズです。但し、ホールサイズは1,580円でスライスは300円でホールの1/6サイズで、ボリュームがある割にはリーズナブルな値段でお求めやすいので、家計にも優しくついつい家族での外出が増えてしまう位です。

フードコートの人気メニュー第2位 プルコギベイク

「プルコギベイク」は、こちらもコストコでは人気のある定番メニューです。コストコで売っているプルコギとチーズ、それにネギを混ぜてピザで使っている生地に包んで焼き上げています。長さは25センチで、ずっしりとくる重さに香ばしいいい香りがします。表面はチーズをのせてカリカリに焼き上げ、中には柔らかくなっているビーフの旨味がたっぷりと入っています。甘辛くておいしいタレが、モッチリとしたパンとマッチしています。値段は420円です。

フードコートの人気メニュー第1位 クォーターパウンドホットドッグ

「クォーターパウンドホットドッグ」はやはり、コストコのフードコートの中でも一番の人気メニューです。値段は180円で、おかわり自由のジュースも付いています。お好みのドリンクを入れて、ホットドッグ自体に自分でトッピングをしていきます。トッピングはケチャップやマスタードの他にオニオンやレリッシュと呼ばれるピクルス・ドイツのキャベツの漬物やザワークラウトと言った種類があります。好みの量で好きなだけ盛って食べるといいでしょう。
クォーターパウンド自体は113gもあり、ボリュームがありポークソーセージは食べ応えがきっとあるはずです。

コストコ幕張倉庫店の営業時間は?

通常は午前10時~午後8時まで。年中無休で営業しています。ただし、12/31は午前8時から午後6時まで。元旦以外は年中無休で営業しています。

土日営業時間は少し早まることが多いので早めに行くのが狙い目!

全国のコストコの全店で実施していますが、コストコには「アーリーオープン」というのがあります。これは、開店待ちのお客さんの入場の数に応じてオープンする時間が早まるというもので、土日に関しては9時からと大抵早まる事が多い様ですので、それを狙って早めに買い物をすると言うのも一つの方法ですね。

コストコ幕張倉庫店の駐車場は?

コストコ幕張倉庫店の駐車場は立体駐車場になっているのが特徴で、駐車場は3階・4階.5階・屋上の4フロアになっています。一番人気があるのは入口に近い3階なので、3階に車を停めるのが理想的でしょう。

駐車場料金は?会員・非会員で違うの?

駐車場の料金は基本、無料になります。注意したい点は、コストコの会員に入らないと入場できないので、非会員の人は入れない様です。

コストコ幕張倉庫店までの交通手段は?

電車で行く方法

JR海浜幕張駅から南口改札を出て、徒歩20分。初めての人は迷子になりやすいので気をつけましょう。天気のいい時や散歩しながらと言う時にお出かけすると気分転換でいいかもしれませんね。
雨の時は、バスを使う事をオススメします。

電車とバスで行く方法

JR海浜幕張駅から北口改札を出る→京成バス3番乗場で乗る(イオンモールバスターミナル又は新習志野駅行き)約5分→イオンモール幕張新都心アクティブモールバス停で下車。

車で行く方法

東京方面から・・・東関東自動車道、湾岸習志野IC湾岸習志野出口→(湾岸道路・国道357号線)約2キロ→浜田交差点右折→(県道15号線)約1キロ→高砂交差点右折→約500m右折。

北関東から来る人は、首都高を通らずに行く裏ワザ!

外環自動車道三郷JCT→そのまま道なりに江戸川を越える→江戸川に沿って南下する→京葉道路市川IC→幕張ICまで約15分→コストコ幕張まで約15分。

自信がない人は、首都高を使った方が無難

来る方面にもよりますが、もし迷子になりたくない、自信がないと言う人には首都高を使って行く事をオススメします。特に、近辺には幕張メッセやイオンモールなどの人気施設があり、渋滞も発生しやすい為、早めの準備をしていくのがいいでしょう。

コストコ幕張倉庫店の混雑具合

やはり、平日より土日の方が混雑していると覚悟して行った方がよさそうです。食品や人気商品などの狙い目は殆どないかもしれませんが、空いてる事を狙うとするなら、18時以降に行くといいでしょう。また、買い物をするなら午前中の買い物をオススメします。

コストコのオススメ商品ベスト10

10位 Bocca 牧家の白いプリン

たまにですが、コストコで買えるレアな商品です。

公式サイトを使えば、ネットでも購入できますが、量を多く買わないと送料がかかってしまい、コストもかさんでしまうのでコストコにお出かけの際は是非とも買って欲しい商品です!ただ、話題が話題を呼んでいる人気商品でもあるので、見かけたら即、買う事をオススメします。

9位 韓国味付け海苔フレーク

ふりかけとしても使え、卵焼きやスープに入れたりして、重宝している商品です。一度食べてみればその商品の美味しさが分かり、ハマってしまいます。

8位 ロティサリーチキン

殆どのコストコ来場者が購入すると言うコストコの商品のメインの一つ。言わば鳥の丸焼きで、値段も一つ799円とお手頃なお値段になっています。食べ方としては、そのままちぎって食べても凄く美味しいです。

7位 プルコギビーフ

コストコ愛用者がいつも買っていると考えてもおかしくない、定番の人気商品プルコギビーフ。冷凍にもできて、アレンジの幅もとても広いのでかなり重宝している商品です。焼いても食べてもとても美味しいので、飽きがこないのがこの商品のよさの一つとも言えます。味は醤油風味の甘辛味で、かと言って唐辛子が入っている様な強い辛味がする訳ではないので食べやすいのが特徴です。

6位 アトランティックサーモンフィレ

サーモンフィレもコストコの大人気商品で、サイズがかなりの大きさなので初めて買う人にはきっとビックリする事でしょう。実際、広げてみるとトレイより大きくなってしまうので、身自体が折りたたまれた状態で入っています。冷凍されることがないので、鮮度が落ちず運ばれてくるので、味は抜群に美味しいです。

5位 レーズンフィグウォールナッツブレッド

白いいちじくやくるみが入っている商品。食物繊維やビタミン・ミネラルなどを豊富に含んだ5種類の雑穀が入った人気のパンです。見た目は表面にタップリの粉砂糖がかかっているので、甘いパンなのかな?と思ってしまいがちですが、自然の甘みと味わい深いパンなので、たちまち一口で虜になってしまいます。

4位 マスカルポーネロール

見た目はディナーロールそのものですが、生地にはマスカルポーネチーズがタップリと入っているのでお値段が若干高めの設定になっています。味や食感はふんわりとしたマスカルポーネチーズの味や香りがするので、チーズ好きにはたまらない一品です。

3位 さくらどり肉

さくらどり肉にはいろいろな種類がありますが、特に安価でお求めやすくなっているのが、むね肉です。安くて冷凍保存も向いていて便利な上に、見た目がほんのりピンク色で、食感は市販のむね肉の割にはパサパサ感がない感じです。

2位 ティラミス

スポンジに付いてるコーヒー味に、マスカルポーネチーズ味の柔らかいクリームが美味しいこのティラミス。味は意外と甘ったるくなくて、マスカルポーネチーズの風味が生きていて本当に美味しいと評判の商品です。かなりの大きめの商品のサイズなので、冷凍して保存するのが一般的ですが、解凍して食べても、味はさほど変わらず美味しいと評判です。

1位 ディナーロール

コストコに来場するお客さんの中でもこれを目指して買う人が殆どではないかと考えてみてしまう位の人気商品。見た目が普通のパンなのですが、味がまた格段と美味しいと評判の商品。これは、素朴な外見から想像も出来ない位の美味しいパンです。オーブントースターで温めていくと、食感はフワフワでモチモチ感がタップリありますので、沢山のリピートする人がいる事に大いに納得してしまう程です。おまけに、冷凍保存も可能ですので朝食にはこのディナーロールは適していると言えるでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?コストコ幕張倉庫店までの行き方やフードコートでの利用の仕方・オススメ商品などを紹介してきました。コストコに行くにはやはり、平日より土日に行った方が家族連れの割合が増え、混む確率も格段に上がってきます。そして、コストコの商品自体のボリュームがかなりありますので、行くのなら公共機関を使うより、車を使った方が無難とも言えるでしょう。この際に、日本最大クラスの幕張倉庫店にお出かけしてみて下さいね。