コストコではいろいろなモノが売られていて、どれを取ってもジャンボなサイズのモノばかりで只々驚いてしまいますよね。
その中でも、コストコで売られているお肉は1キロ以上のビッグサイズで一回ではなかなか食べきれないので、どうしようかと考えてしまいがちです。
そんなコストコのオススメのお肉と、冷凍方法などを紹介しますので、良かったら参考にしてくださいね。
目次
コストコのお肉は種類が豊富
コストコのお肉コーナー
キロ単位のお肉スゴ───(〃’艸’〃)───ィ pic.twitter.com/9cbfUeVRGJ— SHOKO·TA (@sfukgat) November 27, 2016
実際、コストコで買い物をしていて、お肉のコーナーに向かうと種類の多さに圧倒されてしまいます。
しかも、お肉のサイズはスーパーで売っているサイズよりかなり大きく、塊で売っているので、ビックリしてしまいます。
種類は牛肉・豚肉・鶏肉からラム肉まで、様々な種類のお肉が売られています。
では、オススメのお肉と、コストパフォーマンスの高いお肉をここで見ていきましょう。
コストコのオススメ牛肉編
オススメお肉①USAビーフトップブレードステーキ
牛ステーキ肉をガッツリ食べてみたいと言う人にオススメです。
コストコで販売されている他のステーキ肉は、まとめ売りがどれも殆どで、いざステーキ肉を買おうと考えるとお値段は5,000円から中には10,000円なんて言うのもあるので、かなりためらってしまいますよね。
けれど、このビーフトップブレードステーキは、約1.7㎏で3,000円台で済むのでかなり他のステーキ肉と比べると、お求めやすくお得なステーキ肉と言えます。
見た目も赤みが多くて硬そうと敬遠されるかもしれませんが、いざ食べてみると噛み切れるほどの柔らかさで、食べやすいです。
オススメお肉②USAビーフ肩ロース焼肉
コストコで仕入れた、肉肉肉(^^)
プライムビーフ肩ロース焼肉!
毎回購入しますが、コレ只者では無い(^^)
下手なステーキ肉を食うより、別格だよ(^^)
ココに来たら、コレは外せません!
マシソヨ〜〜#こすとこcostco #ステーキ#焼肉 pic.twitter.com/oCGdcYrzpj— 岡田 至弘 マスター (@44hiro_okada) September 27, 2017
焼肉用に出来ているこの肩ロースのお肉ですが、食べ方としてはそのままステーキにして食べるのも問題ないですし、一口サイズにチョット切ってみて食べてもいいでしょう。
食感は脂が少ない割には柔らかいので、いくらでも食べられてしまう様な感じです。
オススメお肉③USAチルドビーフカワムキタン
コストコなら安くで美味しい牛タンが手に入ります!#コストコ #牛タン #グルメ
【コストコ】念願の牛タン1本買い!|Foooood https://t.co/2zaB1RF4Ms
— Foooood【公式】@グルメ情報サイト (@foooood_jp) June 28, 2018
コストコでもコストパフォーマンスに優れていると言われている牛タンですが、きちんと下処理さえすれば、美味しく食べる事ができます。
牛タンを丸ごと1本、好きな大きさにカットして食べれる事も魅力で、厚切りにして牛タンステーキや焼肉にしても身が柔らかいので美味しいです。
オススメお肉④プルコギビーフ韓国焼肉風
〜コストコおすすめ商品紹介〜
★KIRKLAND SIGNATURE プルコギビーフ(韓国風焼肉)★https://t.co/B1qNVjdSp3 pic.twitter.com/fT2HQOEhej— リセールデリバリースタイル (@resaledelivery) June 29, 2018
コストコのお肉の中でも定番の商品です。
フライパンで焼くだけで食べられるからお得と言う商品です。
食感は柔らかい牛肉とプルコギソースがよくマッチしていて合っているので、ご飯のお供などにもできますね。
また、卵も加えて牛丼にしてみてもまた美味しく食べられます。
コストコのオススメ豚肉編
コストコでは牛肉が主流で、扱っている商品も多いですが、豚肉もあるので、その一部をご紹介します。
オススメお肉①三元豚 豚肩ロース焼肉(ブロック)
どうせなら丸かじりすればよかった…w / 他6コメント https://t.co/uN12weaDBl “【コストコ】 豚ブロック肉を使って特大チャーシューづくり! – 全マシニキは今日も全マシ” https://t.co/guFUhOvAs0
— 全マシニキ (@allmashit) August 6, 2017
コストコの豚肉の中でも、比較的安価で使い易いと話題の豚ブロック肉ですが、真空パックで販売されていて、他の豚ブロックではヒレ・ハラ・ロース・スペアリブも販売されています。
主な調理方法は、トンカツや豚ステーキが主流ですが、チャーシューにしても凄く美味しいです。
他のスーパーでもなかなかこの安さは出ないのでオススメですね。
コストコのオススメお肉②三元豚 豚肩ロース(スライス)
豚肩ロース 100g98円
1枚が分厚い!立派!
これ1枚焼けばお肉は満足!!
だいたい15-16枚入ってます◎
冷凍して1枚ずつ食べれると便利♪#コストコ pic.twitter.com/RwTy4AmOku— 紬 (@tumugi_tumugu_) December 4, 2016
お肉は食べたいけど、肉にかかるコストを抑えたいと考えるならばやはり、牛肉より豚肉の方がコストが安くて済みます。
特にこの豚肩ロースはスライスしてあるので、焼肉にしたい時や切るのが面倒臭い時はこの予めスライスしてあるのを使うと楽になります。
コストコのオススメ鶏肉編
多くのコストコユーザーの中でもこれを買わない人はいないと言われている評判のコストコのさくらどり肉シリーズ。
中でも、肉自体の色は鮮やかなピンク色でキレイです。
冷凍しないので鮮度が非常にいいのが特長です。
一般の鶏肉に比べ、コストコのさくらどり肉はビタミンEの含有量が3倍以上と多く、オススメです。
オススメお肉①国産品 さくらどりもも肉
【過去記事もどうぞ】 コストコ主婦のおすすめ食料品:さくらどり もも肉の口コミ https://t.co/Q7MM3SSq2h pic.twitter.com/s6r8jAd6H3
— らひ子@くうねるわらうままブロガー (@rhkcha) March 5, 2017
真空パックで4つに分かれて売られています。
内容量は2.4キロで、100g当たり100円前後と言ったところでしょうか?
スーパーの値段と比べると、値段も安くなり、お買い得です。
調理方法はチキンステーキや唐揚げに向いています。
食感や味はしっとりしていて、ジューシーで美味しいです。
オススメお肉②国産品 さくらどりむね肉
コストコでオススメのお肉は「さくらどり むね肉」 https://t.co/xbEUhXqo7w pic.twitter.com/jowImmdd2G
— コストコン (@costco_n) June 22, 2018
こちらも4分割になって売られていて、2.4キロで大体100g当たり50円前後で売られていて、もも肉よりリーズナブルなお値段で売られています。
調理方法は唐揚げは勿論、ステーキや蒸してサラダにしてもまた美味しいです。
しかもこのむね肉の特長は、むね肉独特のパサパサ感やモソモソ感がない事。
食べやすいから、人気があると言う事が分かりますね。
コストコのオススメ ラム肉編
ラム肉を買えるお店と言うのはなかなかないのですが、コストコではラム肉が売られていて、しかも大量に買えるのでラム肉が好きと言う人にはたまらないですよね。
しかも、ラム肉は見た目はくどそうな感じがしますが、実はヘルシーなので人気があります。
そんなオススメのラム肉を紹介します。
オススメのお肉①オーストラリア チルド ラム肩切り落とし
コストコで糖質オフ食品仕入れてきた。ラム切り落とし、塩サバフィレ、アヒージョ、サラミミラノ。 pic.twitter.com/aVUWEIsuTA
— 糖質オフとウォーキングとうさぎ (@DiamondsAshes) April 23, 2017
ラム方切り落とし肉は、使い易さが最大の特長で買ってきたらすぐに小分けにして冷凍庫に保管するのがベストですね。
調理方法はジンギスカン鍋や野菜炒めに使うといいでしょう。
オススメのお肉②オーストラリア ラムロインチョップ
本当に今更ながら コストコにはじめて入った、カートとカートがひしめき合いぶつかり合い なんというかこれぞ資本主義社会の闘争って感じ、、、なんとかかんとかラムチョップを手に入れてきたので これから焼いて食べます。 pic.twitter.com/uafm4Bvf1C
— らぶあーす/かとーなつき (@lovearth) December 2, 2017
厚切りのラムチョップがコストコで売られています。
調理方法は勿論、ステーキにするのがオススメです。
肉厚で柔らかいので、少しくらい多めに食べても問題ない位です。
オススメお肉③ラム肩ブロック 真空パック
costcoでベーグル、豚スペアリブ、ラム肉ブロック、牛肩ロース切り落とし等々を買ってきたので分けて冷凍します。 pic.twitter.com/IAbmHxT4mh
— kaeru (@kaoruneco) August 6, 2016
コストコにラム肉のブロックがあるのが嬉しいですよね。
好みで厚切りにしたり、一口サイズに切って食べるのもまたいいですね。
100g当たり120円前後でかなりリーズナブルな値段で売られているので、ラム肉好きの人にはたまらない商品ですよね。
コストコのお肉の冷凍方法
保存方法としては、使う量を小分けにして丁寧にラップで包んで冷凍庫に保管するのが理想的ですね。
その際にはなるべくなら、空気を抜いてから保管しましょう。
そして、使う時は電子レンジで解凍したり、自然解凍したりして早めに使い切る事をオススメします。
まとめ
いろいろな所で評判のいいコストコのお肉ですが、種類も豊富ですが、あまりにも量が多すぎて使い切れないのでためらってしまう人も多い筈です。
けど、上手く冷凍庫を活用して保管すれば、コストコのお肉を思う存分堪能出来る筈です。
この際にコストコのお肉を上手く活用して、今後の生活に潤いをあたえて下さいね。